スマホ・インターネット

知って安心!JRこども用Suicaの購入方法とチャージ方法について解説

hoshi_koala

子供の生活の幅が広がり、通学、そのほかの習い事などで電車を使う機会が増えてきた。そんなときに・・・

悩みます。子供にSuicaを持たせるべきか。

そもそも 子供用のSuica ってあるの??

この記事では

そんな悩みを解決していきますッ!!

スポンサーリンク

こども用Suicaとは

こども用Suicaとは、子供専用のSuicaになります。

こども用Suicaのメリットとはなにか

・最大のメリット:自動改札で小児運賃が自動で引き落とされる

こども用Suicaの1番のメリットは、なんといってもこれでしょう。小児運賃が自動で精算できることです。これがないと、小児用きっぷを購入する必要があります。このきっぷを使うのも少し楽しかったりするけど、毎日使うようなときには、断然「こども用Suica」を使うにメリットがあると思われます。

・緊急時に対応:猛暑、地震などの非常事態に備えられる

最近の夏はひどく暑くなっています。こどもも急遽、飲み物が必要になるときもあるでしょう。

また、地震などの災害時にも急遽、食料や飲み物が必要になるときがあります。そんなときにも最低限の金額を入れておけば、食料や飲み物の調達に利用することができます。

こども用Suicaの購入場所についての説明

「Suicaエリア内にあるJR東日本のみどりの窓口」および「JR東日本の新幹線停車駅のみどりの窓口」で購入することができます。

購入できる場所は次の通り。

「こども用Suica」を購入できる場所
  • Suicaエリア内にあるJR東日本のみどりの窓口
  • JR東日本の新幹線停車駅のみどりの窓口

限定的なこども用Suicaが購入できる場所

駅にある券売機では「こども用Suica」を買うことはできません。

みどりの窓口のみです。

参考:JR東日本 みどりの窓口がある駅

購入するときの注意点

こども用Suicaならではの注意点をまとめます。

こども用Suicaと小児用PASMOの両方の購入はできない

なな、なんと

こども用Suicaと小児用PASMOの両方を所有することはできません。いずれかの1枚しか所有することができません。この点は注意が必要です。

「こども用Suica」と、私鉄で利用できる「小児用PASMO」の両方の購入はできません。どちらか、いずれかになります!!!

具体的な例でいいますと。

バスでPASMOを利用したい。普段、小田急バス、東急バスなどを利用している。そんな方は、「小児用PASMO」のほうが良いです。小児用PASMOでは、電車に加えて、バスも小児運賃で自動精算してくれます。ですので、小児用PASMOを検討している人は注意して下さい。

こども用Suicaを購入したあとに、小児用PASMOは買えません。

こども用Suicaの対象年齢

JR東日本のこども料金は「6歳から12歳未満」です。

つまり「こども料金」となるのは小学生の間!っちゅうことやな。これはわかりやすい。

おとなとこどもの料金区分
区分年齢
おとな12歳以上
(12歳でも小学生は「こども料金」)
こども6歳〜12歳
(6歳でも小学校入学前は「幼児」)
幼児1歳〜6歳未満
乳児1歳未満

引用元:JR東日本 きっぷあれこれ

こども用Suicaが対象となるこどもの料金について

こども料金がいくらなのか気になるところ。

ずばり!

こども料金は「おとな」の半額です。半額となる発見区分は次のとおりです。

  • 乗車券
  • 特急券
  • 急行券
  • 指定席券

料金の5円以下の数は切り捨てますになります。

こども用Suicaの有効期限

こども用Suicaは「小学校卒業年の3月31日まで」となります。

有効期限:小学校卒業年の3月31日まで

中学生からは使用することはできませんのでご注意下さい。

・・・継続して、大人用として利用したい場合は、Suicaエリア内にあるJR東日本のみどりの窓口およびJR東日本の新幹線停車駅のみどりの窓口で購入することができます。その際、お子さまの本人確認ができる保険証等の書類が必要となります。

お子さまの代わりにご家族が代理で購入することができますが、その際も、お子さまの本人確認書類が必要になるので注意して下さい。

こどもに買ってみようかな〜と思ったりしていますが注意点とかあるんですか?

こども用Suicaへチャージする2つの方法

Suicaへのチャージ方法は現金、またはクレジットカードがあります。

JR駅のATMでのチャージ

JRの駅にある「VIEW」と書かれたATM(VIEW ALTTE・・・ビュー・アルッテ)

そこからならこども用Suicaにチャージすることができます。ただし、そのときに使えるクレジットカードは「VIEWカード」のみです。

ビューアルッテって名前、今更ながら初めてしりました。。。

近くのコンビニでのチャージ

身近なコンビニでもチャージ可能です。これが1番便利なチャージ方法だと思います。

  • チャージ可能なコンビニ
    • KIOSK NewDays
    • NewDays
    • セブンイレブン
    • ローソン
    • ローソンストア100
    • ファミリーマート
    • ミニストップ
    • デイリーヤマザキ
    • デイリーストア
    • セイコーマート

親のクレジットカードからはオートチャージできないため注意が必要

親のクレジットカードからオートチャージはできません。

なぜなら、記名Suicaの名義人とクレジットカードの名義人が一致している必要があるからです。小学生はクレジットカードを持つことができないので、必然的にオートチャージをすることができません。残念!

ただし・・・!

PASMOであれば、東急の「TOKYU CARD ジュニアオートジャージ」を使うことができます。これは、保護者名義のクレジットカードで「こども用OASMO」にオートチャージすることができます!選択肢増えて、考えどころー。でも、PASMOのオートチャージ利用には年会費1,320円(税込)が掛かります。

引用元:東急 TOKYU CARD ジュニアオートジャージ

限度額があるこども用Suicaへのチャージ

チャージ限度額は2万円です。

クレジットカードのように、Suicaに入っている以上に使用されることはありません。また、紛失してもすぐに届け出をすればチャージ残高が失効しません。

駅で紛失したことを申し出て、手続きをすれば、手続きの翌日以降(14日以内)に再発行されます。このとき、チャージ残高が使用されていなければ、残高も定期券も残った状態で戻ってきます。この点は安心材料!

引用元:JR東日本 再発行

こども用SuicaにモバイルSuicaはあるのか?

ずばり、ありません

モバイルSuicaは中学生からしか購入できません。

そのため小学生を対象にした「こども用Suica」に代わるような「こども用モバイルSuica」は存在しません。

こども用Suicaを子供に持たせるときの視点での考察

失くしたときの損失は残高のみ。それか、すぐに届け出を出せば、チャージ残高が失効しない。

チャージ方法は、オートチャージはできないけど、JRの駅のATM(ビュー・アレッテ)でVIEWカード、または現金でチャージできる。コンビニでもチャージ可能。←これが1番便利かも。

ただし。

コンビニでチャージできて便利な一方で、もしも友達同士で入金のやりとりがある場合、お金の流れがつかめないかもしれません。

以上の注意点を把握した上でも、通学、塾、そのほかの習いごとなどの移動の際にSuicaを利用するメリットはあるかと思います。

まとめ

今回は、こども用Suicaについてまとめてきました。

こども用Suicaが適用できる年齢チャージ方法など、確認しておくべきポイントがいくつかありました。単純に、「こどもにチャージできるカードは危ない!」と思っている人もいるかもしれません。ですが、チャージ金額には上限があり紛失した場合はすぐに届け出をすれば、使用されていなかれば戻ってきます。ですので、ぜひとも有効に活用して見下さい。

最近JRでは、ピーク時間帯をずらせば安く購入できるオフピーク定期券というものを発売しました。そちらの詳しい内容はこちらからご覧ください。

あわせて読みたい
いま使っている定期券から土日も使えるオフピーク定期券への切替方法について
いま使っている定期券から土日も使えるオフピーク定期券への切替方法について

リンク:いま使っている定期券から土日も使えるオフピーク定期券への切替方法について

あわせて読みたい
【Suica通学定期】親クレカで支払う方法と注意点!ワンタイムクレカ決済
【Suica通学定期】親クレカで支払う方法と注意点!ワンタイムクレカ決済

リンク:【Suica通学定期】親クレカで支払う方法と注意点!ワンタイムクレカ決済

それでは、ここまでご覧頂きありがとうございました!

またね!

関連記事

東北への旅行がますます便利に!Suicaが青森・秋田・盛岡エリアに新設されました

新規会員登録でクーポンがGETできる遊び予約サイト「アソビュー」を利用するメリット・デメリットの紹介

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました