【新生活】通学定期をモバイルSuicaで購入することをオススメする理由
通学定期の準備。ほかにも、制服や教科書など新入学生は準備がたくさんあります。
なので、おすすめします!
モバイルSuicaで通学定期を購入するメリットはこちらです。
だから、モバイルSuicaで購入するの良案なのです。
通学定期を購入する窓口の様子
自分だけではなく、通学するほぼすべての学生に当てはまる通学定期の購入。
みんな同じ時期に買っていたら、当然ながら行列になりますよね。
過去の様子はこのような感じでした。
JR池袋駅
2022年4月10日のTweetです。
蒲田駅
2022年4月の蒲田駅。こちら、スタンバイ、オッケイ!
相鉄線二俣川駅
神奈川県横浜市に位置する相鉄線でも2時間待ち。
柏駅
2019年4月。柏駅もやばいらしい。
JR北千住駅
2019年4月9日。
どこかわからない駅
どこもかしこも行列になります。自分で買いに行ける高校生に分は良いとして、中学生の分はさすがにお父さんお母さんが買ってきてくれると思うと、ほんと大変なイベントです。
対象となる学生は中学生も含まれる
モバイルSuicaで通学定期を購入できるのは、高校生と中学生です。
昨年の4月に、中学生にもしてくれ!というTweetがありましたが、2023年からは実現することとなりました。
グッジュブじゃ!
モバイルSuicaで買って大丈夫なの?
モバイルSuicaで通学定期を買ったら、親のクレジットカードとか使えるようになっちゃうの?
いやいや。なりません。通学定期券購入時のみに限られます。
モバイルSuicaで通学定期券を購入するときは、保護者等のクレジットカードで代理決済を行う必要があります。
しかし、この操作を行うことができるのは、通学定期券を購入するタイミングのみとなります。(このことを「ワンタイムクレカ決済」と呼ばれています。)
ですので普段使いされる心配はありません。
(参考:JR東日本 モバイルSuicaでの通学定期券の購入方法)
ワンタイムクレカ決済についてはこちらで詳しく説明しているのでよかったらご覧になってみてください 【Suica通学定期】親クレカで支払う方法と注意点!ワンタイムクレカ決済
クレジッドカード登録はこちらから
クレジッドカード登録はこちらから
こども用のSuicaを持たせるときはこちらです。小学生にSuicaを持たせるときの注意点をまとめています。 【親御さん必読】小学生向けのJRこども用Suicaを持たせるときの注意点まとめ
早めの行動に損は無し
4月に入ると、どんどん駅の窓口が混んでいくでしょう。行列に2、3時間並ぶのはさすがにもったいない。
スマホでちょちょいっ!とできるのであれば、そっちの方が速いし、その分、自分のために時間を使うことができます。
モバイルSuicaでの通学定期券の購入方法については、こちらをご覧ください モバイルSuicaをつかった中学生・高校生用の通学定期券の購入方法とチャージ方法を徹底解説!
まとめです
ここでは、通学定期券を購入する窓口の様子を見てきました。その結果、あらためて、通学定期をモバイルSuicaで購入することをおすすめします!
購入時の決済の心配や購入方法などの不安があるかもしれませんが、ちゃんと確認したうえで選択すれば大丈夫です。
実際、私も通学定期ではありませんが、通勤定期をスマホのモバイルSuicaに入れて毎日使っています。やはり、忘れることもありませんし、特に大きな問題となったことはありません。
もしよければ今後の参考にしてみて下さい!
それでは、また!!
【Suica通学定期】親クレカで支払う方法と注意点!ワンタイムクレカ決済
電車通勤してて満員電車を避けたい人向け!小田急線のオフピーク通勤に関する取り組み状況まとめ